【不器用で一途な想い】ブラームス:コンテンプレーション Brahms: Contemplation (Violin:荒井里桜、Piano:黒岩航紀)
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 「動画目次」
00:00
楽曲説明
09:37
演奏
皆さまこんにちは、ヴァイオリニストの荒井里桜です。
数多くの動画の中からこの動画を見ていただきありがとうございます💫
この度、クラシック音楽やヴァイオリンをもっと身近に気軽に聴いていただきたいという思いや、魅力をお伝えしていけるような場にしたいという思いから、RUclipsを開設しました!
コンサート活動となるべく両立をさせながら頑張って更新していきたいと思っているので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします😌
▫️Instagram
/ rio__vn
▫️X(Twitter)
/ rioarai_vn
【プロフィール】
ヴァイオリン 荒井里桜
1999年東京都出身。
東京藝術大学音楽学部を特待奨学生として在籍したのち、首席卒業。併せてアカンサス音楽賞及び三菱地所賞受賞。また在学中に福島賞、安宅賞、宮田亮平奨学金を受賞。ローザンヌ高等音楽院卒業。
第15回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞。
第87回日本音楽コンクールバイオリン部門第1位、併せてレウカディア賞・鷲見賞・黒柳賞を受賞。
フェンディが世界展開する「フェンディ ルネサンス - アニマ・ムンディ」プロジェクトのソリストに抜擢。
第17回ベストデビュタント賞受賞。
NHK交響楽団、読売日本交響楽団、ローザンヌシンフォニエッタ、マカオ管弦楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、群馬交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。
題名のない音楽会、NHKをはじめ、ラジオやメディアへも多数出演。
2020年からは、TWEED DRESSと共に演奏家のためのドレスをプロデュースし、好評を博している。
2020-2022年度ヤマハ音楽支援制度奨学生。
2020-2022年度宗次徳二海外留学支援奨学生。
2023年度ロームミュージックファンデーション奨学生。
高崎芸術劇場T Shotシリーズより、デビュー盤「RIO ARAI in Concert」をリリース。
これまでにジェラール・プーレ、永峰高志、澤和樹、山崎貴子、堀正文、玉井菜採、ジャニーヌ・ヤンセンの各氏に師事。
現在の使用楽器は、(株)日本ヴァイオリンより貸与の1837年製"J.F.Pressenda"。
ピアノ 黒岩航紀
2023年第17回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門セミファイナリスト及び特別賞(ベストコンテスタント)。第84回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。第11回東京音楽コンクールピアノ部門第1位及び聴衆賞。青山音楽賞新人賞、宇都宮エスペール賞受賞。東京藝術大学音楽学部ピアノ科を首席で卒業。同大学大学院修士課程、及びリスト音楽院修了。東京藝術大学ピアノ科非常勤講師、甲斐清和高校音楽科講師。CJM神宮の杜音楽院講師。
◆RUclipsチャンネル
/ @kokikuroiwa1645
◆Official HP
www.kokikuroiw...
◆X(Twitter)
/ koki_kuroiwa
里桜さんの解説から、ブラームスと親交のあった方々そして里桜さんの想いなど想像し、演奏からも温かい気持ちになりました。
演奏活動でご多忙な中、心の中こもった素敵なご投稿ありがとうございました。今後もお時間出来ました際にはご投稿よろしくお願いします。
今日も聴いてしまいました🐕
荒井さんのこのご演奏、それからお話し、宝物です🐦️🌈🐕😂😂😂
里桜さんのRUclipsは作曲家の説明から曲の説明から詳しく話してくれるからクラシックビギナーな私には、もう最高😊からの、素敵な演奏…言うことなしですよ〜✨🎻💖
里桜さんがまだ芸大三年生のころ立川でのフレッシュコンサートで、最近ブラームスにはまっているとこの曲を弾いてくれました。あれから五年、多忙なコンサートをこなしメディアへの露出も増えてきて、もっとも期待されている演奏家となりましたね。いつも応援してます。
ブラームスと曲の解説とても興味深く聞きました。演奏が始まると思っていた以上に情熱的で熱い想いと優雅で、字幕の詩の内容も合わせて、とても素敵な曲だと思いました。ありがとうございました。
里桜先生、いつもながら、いつも以上に、芸術愛に溢れた素晴らしい解説ありがとうございました。その後聴く演奏はより一層心に沁みました。😢
私の大好きなヴィオリストの初めてのCDの一曲目、歌の調べのように、荒井さんよりたっぷりしたテンポで胸に迫ります、荒井さんはテンポが早めで爽やかな印象、ブラームスはピアノのインテルメッツオも手を伸ばしても届かぬ想い、憧れと諦念を感じ胸が一杯になります、まさに自由だが孤独ですね、
他のヴァイオリニストとの比較は、それを不快と感じる人もいるため、慎重であるべきと考えます。
癒やされる演奏で、すべてが美しいです。よいものを聴かせていただきました。
里桜さんありがとうございます。とても分かりやすい説明で毎回楽しみにしています。最後の演奏も素敵です!里桜さんの奏法が好きです。
いつも素敵な演奏🎻をありがとうございます。優しさを感じる美しい旋律ですね😊。
ブラームスが1番とは存じていましたが、他にどのような作曲家がお好きなのか、取り上げる楽曲♬と共に今後の投稿が楽しみです😆!
ブラームスの包み込むような愛の深さを感じる12分間でした。
ありがとうございました。
今日も素晴らしい演奏🎻🎶ありがとうございます❗️✨
荒井さんのお話から「曲の解釈」とゆう言葉がようやく理解出来た気がします🤔
よく曲の解釈が指揮者や演奏家によって違うと聞きますが、今までフワッとした感じでわかったようなわからなかったようなでした😅
作曲者の境遇や人生、作曲時の年代とを考えると演奏する時の気持ちの乗せ方や表現が変わってくる…⁉︎ かな🥹
荒井さんの表現🎻が好きです🎶☺️
りおちゃーん💕 いつもお話ありがとう❤️
知的なおねえさんにはとても惹かれます。
私もりおちゃんにひそかな片思い。
素敵な曲ねぇ。ブラームスとは思えませんねぇ
歌詞にもあるように、沈黙の奥底から涌き出てくるものが音楽なのかもしれませんね。ロマンチックです。
演奏動画に合わせて曲の解説がテロップで入っている動画はよく見かけますが、演奏の前に丁寧に説明されてから演奏動画を流す動画はあまり見かけないので、良いなと思いました✨
クラシック音楽は大好きですが、曲の背景を調べて聴くということまではなかなかできず、ただ綺麗な曲だな、、で終わってしまうことが多いのですが、曲の背景を理解して聴くと、曲の捉え方が本当に変わるんだな!と実感しました🥺
これからも動画のアップ楽しみにしています♥️
岐阜のコンサートの予習で荒井さんの素敵な解説と演奏が聴けました🎻✨️
「余談」をほんわか楽しく聴いていましたが、、、
荒井さんのコンテンプレーションの解説と演奏は忘れられないくらい感動しました、、🎻🐶
荒井さんがJansen先生に初めてお会いになるときのエピソードが本当に大好きで、その際に演奏されていたイザイの4番が本当に気高さと切なさと優しさがあって荒井さんの大ファンになってしまいました、、、🎻🐕️✨️
ブラームスのコンテンプレーション、言葉が追いつききれない大切で愛おしい想いを、、、素敵ですね、、残香のように、、🥀
荒井さんの解説と演奏に貰い泣きでした🎻🐶✨️🥀🥀🥀
ありがとうございました🐕️✨️🥀
素敵な解説、曲への想い、素敵な演奏のトリプルパンチに胸打たれました。ありがとうございました。今後のご投稿楽しみにしています。
素敵です
ブラームスの雨の歌🌧️も岐阜に向けて調べてみたら、こちらもグロートさんの素敵な詩だったのですね✨
コンテンプレーションの荒井さんの名解説がなければ明後日までには気付いていませんでした🎻🐕️
演奏の前の演奏家の解説素敵です。美しい里桜さんのお顔がじつくり見ることが出来るのも嬉しいね。❤😊
里桜さん、いつも素敵な演奏ありがとうございます😊
優雅で、でも切なさが伝わってくるように聴こえました😢
花粉症で大変かと思いますが次の演奏も楽しみにお待ちしてます❤ ありがとうございました🥰
素敵な演奏と解説有難う御座います。何時も楽しみにしています。これからもたくさん聴かせて下さい😊
ブラームスの解説すごく勉強になりました!普段こういった情報に触れることがほとんどないので有り難いです!
最近あまりコンサートにも伺えていないので、今年はどこかで里桜さんの生演奏を聴きに行けるようにします!!
陰ながら応援し続けてます、がんばってください〜!!
お話しと演奏…冒頭里桜ちゃんの瞳が涙目に見えたのは気のせいではないように思います✨花粉ではないですよね?ねっ😳
とっても素敵でした🥹頑張って上げてくれてありがとう🌸
ブラームス、だけではないのかもしれませんが、一人の作曲家について9分間あまりも語れるほど、大好きなんですね。
ところで、「ブラームス好き」と言えば、NHK「CLASSIC TV」のサブMCである鈴木愛理さんも、
番組を通して「ブラームス大好き」になったそうです。
今夜も素敵な演奏、ありがとうございました!
美しい
綺麗な音色!
作曲家に対する敬意と勤勉さに頭が下がります。
心に寄り添う素敵な演奏ありがとうございます。
ありがとうございます。
里桜さん知識が豊富です。素直な主席。
花粉症には酢酸が効くらしいです。
女医さんからの動画で得ました。里桜さん魅力いっぱいです👍🌸🌸🌸🙏😊
感謝します。
良く考えれば首の席
は怖いです。主の席
気高いです。
御指摘ありがとうございます!🙏🧐
今、念の為調べました。首席の別名が主席でした。ご好意に感謝します。🙇
ありがとうございます。調べなおしました。意見がわかれているようです。習慣としては首席が定着
してますね、色々教えて下さり感謝してます。悩ませてすみません。明るい春になりましたね。季節の変わり目ですので
お互い健康に気をつけましょう!🙏🙇🌸💐💐💐
クララさんへの想い…切ないですね…
Thank you for this wonderful interpretation. You have a very beautiful sound.
ブラームスは、かなり屈折した人で、クララにはDuで呼んでくれと懇願し、まもなく自殺未遂後で入院中のロベルトからも手紙でDuで呼ばれると驚いたりしています。そして自分からはロベルトの死後かなり経つまでクララをDuで呼ばなかったけれど、自分のことは、Deine(君の)ヨハネスとか言ってました。また、その後クララの娘ユーリエの婚約でおそらく勝手に失恋し鬱になったり、荒井さんのお話に出てくる歌手ヘルミーネ・シュピース嬢のことは、アルト・ラプソディを共演したりしているのに、当時既にリウマチが悪化して気弱になっていたクララへの書簡には一切出てきませんし、その頃は文通頻度が激減し、別れた後にまた筆マメなヨハネスに戻ったりしています。そんな人だからこそのあの音楽とも言えるのでしょうが。
Rio san, I like your sweater. What label is it?
「あれ」ではなくて「それ」が表現されていましたね。よかったです。
9:37
お互い焦らずいきましょう❤長田淳
888